Google AdSense(グーグルアドセンス)

アフィリエイトなどのブログ運営でよく見聞きする「Google AdSense(グーグルアドセンス)」という言葉。 アドセンスという名前は聞いたことはあるけど、具体的にどんなものかよくわからないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事ではGoogle AdSense(グーグルアドセンス)とはいったい何か?具体的なその仕組みとGoogle AdSense(グーグルアドセンス)を行うメリットについて解説します。
目次
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは
Google AdSense(グーグルアドセンス)とはGoogle社が運営する「クリック報酬型」というインターネット広告サービスの一種で、クリック報酬型広告の中でも広告主の出稿がとても多く、1クリックあたりの報酬率も高いのが特徴です。
Google AdSense(グーグルアドセンス)はブログなどのWebサイトにAdSense の広告コードを張り、表示された広告がクリックされると、Webサイトの運営者に報酬が発生するというものです。
このGoogle AdSense(グーグルアドセンス)はGoogle社の審査をパスしたWebサイトの運営者であれば無料で利用することができます。
Google AdSense(グーグルアドセンス)の具体的仕組み
Google AdSense(グーグルアドセンス)の仕組みはアドセンスプログラムの広告コードを自分のWebサイトに設置すると、Google側がサイトの内容を自動的に読み取り、サイトのコンテンツに適した広告を自動的に表示させる仕組みになっています。
具体的に言うと、例えば日曜大工に関するブログにアドセンスの広告コードを張ると、インパクトドライバーなどの「工具系」の広告や、住宅メーカーの「見学会案内」などといった広告が配信されたり、海外旅行記などを綴ったブログであれば「格安航空券」の広告や、ホテルと航空券をセットにした「格安旅行パック」などといったサイトのテーマと関連性の高い広告が自動的に配信されるようになります。
ちなみに、Google AdSenseは商品の購入やサービスへの申し込みに至らなくても、広告がクリックされれば報酬が発生する「クリック報酬型広告」を採用していて、広告としての特徴が"成果報酬型広告"とは全く違うため、厳密にはGoogle AdSenseとアフィリエイトは別物として定義されるようなところがあります。
なお、Google AdSenseのクリック報酬型広告の場合、どんな広告を表示させるかはWebサイト運営者側では制御することはできません。
Google AdSense(グーグルアドセンス)のメリット
Googleアドセンスのメリットは、広告がネットユーザーの属性に合わせ、自動的に広告を切り替えてくれるので、ブログの記事内容、ブログ訪問者の嗜好に合わせてGoogle側がベストな広告を表示してくれるところです。
これは「パーソナライズド広告(興味関心連動型広告)」というネットユーザーの閲覧履歴や、それらのサイトを検索する際に使ったキーワードなどをGoogle側が解析して、それぞれのネットユーザーが関心を持っていそうな商品やサービスの広告を、ブログに掲載するシステムを採っているためです。
なので、ブログ訪問者さんの属性に合致しない広告や、全く興味を持たない広告が配信されるよりも、訪問者さんが興味を持っていそうな事に対して最適な広告を表示してくれるので広告がクリックされやすく、報酬が発生しやすいというメリットがあります。
また、物販アフィリエイトなどの広告の場合は、商品の販売やサービスが終了してしまうと、再度アフィリエイトリンク(広告コード)を張り替えるという手間がかかりますが、Googleアドセンスの場合はGoogle側が自動表示してくれるので、そういったメンテナンスも不要になります。
なお、Google AdSenseで報酬を稼ぐ具体的な方法についてはこちらの記事をご覧ください⇒Google AdSense(グーグルアドセンス)でより多くの報酬を稼ぐには
まとめ
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Google社の審査をパスしたWebサイトの運営者であれば無料で利用することができ、成果報酬型広告のアフィリエイトのように商品の購入やサービスへの申し込みがされなくても広告がクリックされれば報酬が発生するので、初心者の人でも比較的簡単に報酬を得ることができます。
コメントフォーム