サイト構築

趣味ブログとは

目安時間 12分
  • コピーしました

趣味ブログとは

趣味ブログとは、自分の好きなこと、自分の得意なこと、自分が興味を持っていることなどを、ひとつのテーマとして運営するブログを指します。

趣味ブログは多くの場合、日記のように個人が趣味で書いているため、「日記ブログ」と呼ばれることもあります。

趣味ブログのジャンル

趣味ブログは概ね、以下 3 つのジャンルに分類されることが多いです。

    • エンターテイメントブログ
    • ニュースブログ(トレンドブログ)
    • ダイアリーブログ(日記ブログ)

エンターテイメントブログとは

 

エンターテイメントブログは、広義の意味で「趣味ブログ」と呼称されることもありますが、スポーツ・旅行・料理や趣味など、自分の好きなことや、興味があることをテーマに記事を書くタイプのブログです。

エンターテイメントブログのメリット

趣味ブログの種類の一つとして運営されるエンターテイメントブログですが、エンターテイメントブログは自分の好きなこと、興味のある事をネタに記事を書いていきますので、比較的「記事ネタ」に困らないという事が大きなメリットです。

エンターテイメントブログで扱うテーマ

エンターテイメントブログのテーマとしては、スポーツやゲーム、アニメなどを記事にしていくことが多いのですが、これらのテーマはキーワードの幅が広いので、アクセスを集めやすいというメリットもあります。

 

特にスポーツ選手などの場合、CMや、愛用しているスポーツ用品・グッズなど、様々なキーワードが候補として潜在し、アニメにおいてもキャラクターや作品名、更には巻ごとのタイトルなど、これもまた、様々なキーワードを拾う事が可能です。
また、ブログの更新が苦になるのは「きょうはいったい何を書けばいいんだろう?」と、記事ネタ不足に悩むことです。

その点からいえば、エンターテイメントブログでは、比較的記事ネタに困りませんので、ブログの更新をストレスなく行うことができます。

有益な情報をより多く、記事として更新していけば、ブログへのアクセスも安定してくるので、SEO的観点(検索エンジンにおける上位表示)からも有利になります。

ニュースブログ(トレンドブログ)とは

 

ニュースブログは、時事ネタ(トレンド)をテーマに記事を書いていくので、トレンドブログとも呼ばれています。

この「トレンド」を記事に書いたブログでアフィリエイトをする手法を、「トレンドアフィリエイト」と言います。

ニュースブログ(トレンドブログ)のメリット

ニュースブログ(トレンドブログ)のメリットは、エンターテイメントブログ同様に、記事ネタに困らないという事。

世の中は、毎日のように様々なニュースが報道(配信)されていますので、その気になれば情報はいくらでも入手可能なわけです。

Yahoo ニュースGoogle ニュースなど、ネットでタイムリーに配信されていますから、それらを参考にブログ記事を作成する事ができます。

特に、旬の芸能人や、知名度のあるスポーツ選手の話題などは膨大なアクセスが見込め、さらに、そこからアフィリエイトを行う関連商品も、豊富で見つけやすいというメリットがあります。

ニュースブログ(トレンドブログ)運営での注意点

いくら芸能人の話題が有利とはいえ、単にそれらの記事を、そのままコピペするのでは全く意味がありません。
なぜかというと、もし仮に、ブログ初心者のあなたがYahoo ニュースなどの記事を、そのままそっくり書き写したとしても、あなたのブログ(記事)がネットユーザーの目に留まる機会は限りなく低いからです。

 

SEO的観点からみても、Yahoo ニュースなどの巨大なプラットホームに、開設したばかりのブログがどう頑張っても、太刀打ちできません。

それどころか、記事の丸写しをして、それをネット上に公開すればスパム行為とみなされ、そのサイト自体、圏外に飛ばされたり、無料ブログであれば、最悪、アカウント停止などという厳しい処罰を受ける羽目になります。

また、仮に運よく、そのブログがネット上に残っていて、ネットユーザーの目に留まったとしても、コピペした記事の内容くらいは、既に知っている可能性が高いです。

もしも訪れたブログで、全く同じ内容の記事が、そのまま書かれていたとしたらネットユーザーはどう思うでしょうか。

おそらく「二の足を踏んだ」「時間を無駄にした」と感じ、すぐにそのブログを閉じてしまうでしょうし、今後、そんなつまらないブログへは再び訪れようとはしないでしょう。

そうなれば、いくらブログ記事に、関連商品のアフィリエイトリンク(ASPが発行する「広告コード」)を張っても、報酬が発生することはまずありません。

ニュースブログ(トレンドブログ)が稼げるといわれていながら、一向に稼ぐ事ができないのがこの運営パターンです。

ニュースブログの正しい運営方法

先述したとおり、ニュースブログを訪問する人は、そのニュース自体は既に知っている可能性が高いです。

それなのに、なぜまた他のサイトを巡って記事探しをしているのかというと、そのニュースに関する詳しい情報を更に知りたいからです。

 

例えば「女優の●●●●さん3度目の離婚!」というニュースが配信された場合、離婚の事実は記事として書かれていたとしても

    • 3度も離婚する●●さんの人間性ってどうなの?
    • この人の人生観は?
    • 生い立ちは?

という風に、また別の角度から、違った興味を持つものです。

なので、配信されている記事以外の別の視点からネタを捉え、あなた自身が自分で調べて、不足を補い、記事に味付けをすれば、メインキーワード以外に、ニッチなキーワードでアクセスを拾うことのできる、あなた独自のニュースブログができあがります。

このように、ニュースブログは単に既存の記事をそのまま伝えるのではなく、オリジナル性をもたせて記事を書くことが、ニュースブログの正しい運営方法です。

ダイアリーブログ(日記ブログ)とは

 

ダイアリーブログとは、読んで字の如く「日記ブログ」です。記事内容は、自分の日々の何気ない”日記”を書いていくので、比較的に記事更新が楽なジャンルと言えます。

例えば

    • 今日は●●という日本酒を見つけました。凄く美味しいです!
    • 子供とディズニーランドに行きました。“DL”デビューに長男大はしゃぎです。
    • 明日からヨーロッパ旅行に行ってきます~
等々・・ 特にテーマが定められておらず、日頃の出来事を記事にし、更新していくのが日記ブログの特徴です。

ダイアリーブログ(日記ブログ)のメリットと注意点

ダイアリーブログ(日記ブログ)は、その名の通り特にテーマを決めず、日常の体験や想いを、日記のようにブログで更新していくというスタイルなので、その気になれば記事ネタも多く、記事更新も比較的ストレスなく行う事が出来ます。

  • 大好きなモンブランもらいました!お気に入りのティーカップでスリランカティーと一緒にいただきました~
  • 身近なところに秋を見つけました・・・●●ってどうしてこんなにも秋を感じさせるのかしら?・・・
等々・・ このように思うままに記事を綴ればいいわけです。しかし、そんな風に気楽に記事を書いていくダイアリーブログ(日記ブログ)ですが、運営する上で注意しなければいけない事もあります。

ダイアリーブログ(日記ブログ)は記事は書きやすいがアクセスを集めるのに苦労する

日記ブログを運営する上で注意しなければいけない点 、それは、「有名人でもない人の日記を、果たしてどれほどの人が興味を持つのだろうか?」という点です。

過去、お笑いタレントのCOWCOWがコントで、「当たり前体操♪」というネタをやっていた事があります。 日常の「当たり前」を風刺的に歌にしたものですが、そのネタのひとつに

♪ 「待ち受け(スマホの)見てよ~♪飼ってる犬ぅ・・♪興味ないッ! ~当たり前体操~♪」                     
というネタがありました。ご存知の方もいるかもしれませんが、その歌のフレーズにこの本質がよく表れていると思います。自分では可愛いと思っている愛犬の画像を、スマホの待ち受けにして、それを人に見せようと差し出すも、周りの人は他人の飼っている犬など、それほど関心は持っていないという事を皮肉った歌です。
この手のものはよく、SNSなどのタイムラインでも見かけます。
有名でもない一般の人が、自分の子供の成長ぶりを執拗に配信する・・・
あるいは、
毎朝、空模様の画像を添付して「今朝の空は雲一つありません」等とコメントを添えて送ってくる・・・
もちろん悪気はなく、おそらく当人は、その投稿を見てもらい「いいね!」などのリアクションをしてもらう事に僅かな快さを感じるのかもしれませんが、しかし、芸能人や有名人でもない限り、そのような「一般人の日記」を楽しみに待っている人は、ほとんどいないのではないでしょうか。

 

ただし、無名の人であっても、ライティング能力に長け、ちょっとした出来事でも面白おかしく、劇場型ストーリーのように執筆できるスキルを持っている人であれば別ですが、一般的には難易度が高いと言えると思います。

なので、ダイアリーブログ(日記ブログ)の場合、ブログそのものへの「アクセス」を集めようとするのではなくあくまでも、記事更新に慣れる事、また、タイピングを少しでも向上させるという目的で記事を更新するというスタンスが望ましいと思います。 とはいえ、気負わず気軽に記事を書くことができるというのは、ダイアリーブログ(日記ブログ)のメリットである事に違いありませんが。

まとめ

趣味ブログにおけるエンターテイメントブログや、ニュースブログ(トレンドブログ)、そしてダイアリーブログ(日記ブログ)について解説させていただきました。
趣味ブログは比較的に、記事ネタに困らないという特徴があり、そのため記事更新がしやすいというメリットがありますが、特にニュースブログ(トレンドブログ)などの場合は、記事のコピペをするのではなく、配信されている記事以外の、別の視点からネタを足して記事にすること、また、日記ブログの場合、自身のブログに興味を持ってもらえるまでには、相応の時間がかかるため、アクセスを集めることに固執せず、むしろ、記事更新に慣れる事や、タイピングスキルの向上を目的に運営することをおすすめします。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

副業シェルパ

アフィリエイトナビゲーター

副業シェルパ

某企業のサラリーマンをしながら アフィリエイトを中心にネットビジネスを実践中。 2020年にはYouTubeにも挑戦し、約7か月で収益化に成功。 現在全動画再生回数187万回、チャンネル登録者数5,300人のチャンネルに成長

詳しいプロフィール

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

当サイト推奨教材

好きなテーマで月60万円!

 管理人プロフィール

副業シェルパ

アフィリエイトナビゲーター

副業シェルパ

某企業のサラリーマンをしながら アフィリエイトを中心にネットビジネスを実践中。 2020年にはYouTubeにも挑戦し、約7か月で収益化に成功。 現在全動画再生回数187万回、チャンネル登録者数5,300人のチャンネルに成長

カテゴリー
  記事一覧
最近のコメント