情報教材アフィリエイト

情報教材アフィリエイトの実践方法

目安時間 7分
  • コピーしました

アフィリエイトの種類はどんな商品を扱うかによって分かれるのですが、「情報教材」という商品をアフィリエイト(紹介)して報酬を稼ぐのが「情報教材アフィリエイト」になります。

 

この記事では”情報教材アフィリエイト”の実践方法について、稼げるテーマ(ジャンル)の探し方や具体的な作業の手順について詳しく解説します。

テーマの選定

 

情報教材と一口に言っても様々なテーマ(ジャンル)が存在しますので、どんなテーマの教材がASPに登録されているかをまず調べます。

調べる方法としては取りあえず、幅広いジャンルの情報教材を扱う「インフォトップ」というASPでどんな教材があるのかをリサーチしましょう。

 

インフォトップ

 

 

インフォトップにアクセスすると上図のようなホーム画面が表示されますので、ページの上部のグレー色のナビメニューにマウスカーソルを当てると下図のようなドロップダウンメニューが表示されます。

 

 

そこで、上図の青〇で囲まれたドロップダウンメニューを見てみると、「ビジネス・稼ぐのジャンルの中だけでもいくつかのテーマに分かれていることがわかります。

なので情報教材をアフィリエイトする場合のWebサイトのタイトルは、”おすすめの情報教材”というようなざっくりとしたタイトルではなく、「おすすめのFX教材」「おすすめの恋愛攻略法」などというように、教材のテーマを具体的に絞り込んでタイトルをつけ、アフィリエイトサイトを運営するのが望ましいです。

「テーマ選定」をする手順

HARM (ハーム)の法則で「稼げるテーマ(ジャンル)」を探す

 

HARMの法則というのはマーケティング用語などでもよく使われる、人の悩みを4つに分けた法則をいいます。

人の悩みというのは概ね

Health(健康、美容 )

Ambition(キャリア・将来・夢)

Relation(人間関係、結婚、恋愛、)

Money(お金 、節約・投資)

に分類されるとされ、それぞれの頭文字をとり「HARMの法則」と呼ばれています。

そしてこの4つの悩みに絡んだ分野が「稼げるテーマ(ジャンル)」になりますので、このHARMの法則の中からテーマ(ジャンル)を探します。

HARMの法則に”年齢”を足し加えてターゲットを明確にする

 

人の悩みと一概に言っても、同じテーマの悩みでも年齢によって「悩みの観点」が違ってきます

例えば「お金の悩み」と言っても10代のティーンエイジャーなら彼氏・彼女とのデート代や洋服代、ゲームに使うお金などが悩みの中心になるでしょう。

しかし、これが40代であれば、子供の学費や住宅ローン、更に50代ともなれば定年を迎えた後の自分の老後の資金などと、悩む金額も変わってきます。

 

ティーンエイジャーに「老後の資金大丈夫ですか?」とブログで煽ってみたところで響きませんし、逆に、数千万円が必要と言われている老後資金に悩む50代の人に「月に1万円稼ぐ方法を知りたくありませんか?」と喚起しても、悩む観点が違うので恐らく刺さらないでしょう。

このように、同種の悩みでも年齢によって悩みの観点が変わってきますので、どの年代の人に向けて情報発信していくのか、HARMの法則に年齢を足し加えてターゲットを明確にする必要があります。

「Yahoo!知恵袋」で具体的な「生の悩み」をリサーチする

 

 

HARMの法則にマッチした悩みと、年齢層が決まったら、Yahoo!知恵袋を使いネットユーザーの具体的な「生の悩み」を調べます。

 

Yahoo!知恵袋

 

例えばYahoo!知恵袋の検索窓に「肌荒れ」と打ち込んでみると下図のような悩みが閲覧できます。

 

 

ただし、前述したように「肌荒れ」というビッグキーワードに「肌荒れ20代」や「肌荒れ40代」というように年齢をプラスして検索すると、よりターゲットを絞り込むことができ、具体的な「生の悩み」を拾い上げることができます。

 

このYahoo!知恵袋に一覧されたものを参考にして、ネットユーザーが実際にどんなことで悩んでいるのかを徹底的に調べ「その悩みを解決してくれる商品は何か?」「それを購入してもらうためにはどんな記事を書けばいいのか?」を考えながら情報教材を紹介(アフィリエイト)していきます。

 

なお、Yahoo!知恵袋で「生の悩み」を拾う具体的な手順は、当サイトの「ネットユーザーの悩みや関心ごとを正しく探す方法」をご参照ください。

まとめ

今回は情報教材アフィリエイトの実践方法についてテーマ(ジャンル)の決め方や情報発信先となるターゲティングの方法についてまとめました。

本来「実践方法」というからには、ブログを立ち上げるためのWordPress(ワードプレス)のことであったり、サーバーのレンタル方法やドメインの取得方法など、あらゆることの手順を含め記すべきところではありますが、今回の記事では既にWebサイトを立ち上げているという前提で記事を書きましたので、ブログを立ち上げるまでの手順等については割愛させていただきました。

 

また「生の悩み」を拾い上げる方法として、今回はYahoo!知恵袋を例にしましたが、他にも

などからも「生の悩み」を拾い上げることができます。

 

これはアフィリエイト全般に言えることですが、「誰に、何を訴求するのか」を明確にすることはとても重要なステップですし、ネットユーザーが抱える「生の悩み」を深掘りし、その悩みに対し解決策を講じてあげることが、アフィリエイトの真髄です。

ただ、この「生の悩み」をリサーチするとなると、結構な量がヒットするので適当なところでリサーチを止めてしまいがちです。

でも、他人がやらないような面倒なことを敢えて成し遂げるからこそ、他人と違った結果が期待できるのです。

ここはぜひ、最初の数ページで片付けようとしないで、最後のページまで目を通し、根気強く「生の悩み」を調べ上げてください。

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

    この記事を書いた人

    副業シェルパ

    アフィリエイトナビゲーター

    副業シェルパ

    某企業のサラリーマンをしながら アフィリエイトを中心にネットビジネスを実践中。 2020年にはYouTubeにも挑戦し、約7か月で収益化に成功。 現在全動画再生回数187万回、チャンネル登録者数5,300人のチャンネルに成長

    詳しいプロフィール

    コメントフォーム

    名前  (必須)

    メールアドレス (公開されません) (必須)

    URL (空白でもOKです)

    コメント

    トラックバックURL: 

    当サイト推奨教材

    好きなテーマで月60万円!

     管理人プロフィール

    副業シェルパ

    アフィリエイトナビゲーター

    副業シェルパ

    某企業のサラリーマンをしながら アフィリエイトを中心にネットビジネスを実践中。 2020年にはYouTubeにも挑戦し、約7か月で収益化に成功。 現在全動画再生回数187万回、チャンネル登録者数5,300人のチャンネルに成長

    カテゴリー
      記事一覧
    最近のコメント