基礎知識

アフィリエイトとは

目安時間 10分
  • コピーしました

インターネットを使って副業する方法として「アフィリエイト」という言葉をよく聞くけれど、「アフィリエイトってそもそもどんなビジネス?」「どんな仕組みで収入が得られるの?」と、思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事ではアフィリエイトとはどんなビジネスなのか、また、アフィリエイトでなぜ収入が得られるのか、アフィリエイトのビジネスモデルの概要と、アフィリエイトで収入が得られる仕組みについて解説します。

アフィリエイトはWeb媒体を使って稼ぐ王道のビジネスモデル

 

アフィリエイトはもはやWeb媒体を使って稼ぐ手段としては王道と言われるビジネスモデルで、Webサイト(サイトやブログ・ホームページなど)の運営者がインターネット上で商品やサービスを紹介し、商品購入やサービスへの申込み等の”成果”が発生した場合、そのWebサイト運営者に対し報酬が支払われるというシステムです。

これがアフィリエイトというビジネスモデルであり、この手法でビジネスを行っている人が、アフィリエイターとよばれる人たちです。

アフィリエイトの基本的仕組み

 

上記画像のように、アフィリエイトは以下四者で構成されています。

読者

ブログなどのWebサイトに訪れるネットユーザー(サイト訪問者)のこと。読者(ユーザー)がブロガー(アフィリエイター)のWebサイトの記事に張られている広告をクリックし、広告主の販売サイトにアクセスして商品の購入やサービスの申し込みをするとWebサイト運営者(ブロガー・アフィリエイター)に成果報酬が支払われます。

Webサイト運営者

アフィリエイト広告を掲載するWebサイトの運営者でブロガー・アフィリエイターを指します。自身の運営するWebサイトに張ってある広告から商品の購入やサービスの申し込みがされるとASPの仲介により広告主から成果報酬が受け取れる。

広告主

自社の製品やサービスを販売するためにアフィリエイト広告を出稿している企業のこと。アフィリエイト広告を介して製品の購入やサービスの申し込みがされたときに広告主は報酬を支払います。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)

「広告主」と「ブロガー(アフィリエイター)」をマッチングするWebサービス(企業)のこと。広告主から出稿された広告の配信や報酬の支払いなどを管理しています。

 

要は、Webサイトの運営者であるブロガー(アフィリエイター)が自身のWebサイトに広告主である企業の製品やサービスの広告(実際にはASP経由で取得した広告リンク)を張り、その広告をサイト訪問者がクリック(タップ)してそこから申し込みがあった場合、※ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を介して報酬が支払われる流れになります。この報酬を「アフィリエイト報酬」といいます。

アフィリエイターの役割

 

アフィリエイトの仕組みは上記で記しましたが、では「アフィリエイター」の役割はどこにあるのでしょうか。この役割を理解しないまま単にブログに広告を張っただけでは、ほとんど成約につながることはありません。

この章ではどうして企業(広告主)がアフィリエイターに報酬を支払うのか、アフィリエイターの役割についてご説明したいと思います。

どうして企業(広告主)はアフィリエイターに報酬を支払うのか

 

例えば、あなたが子犬を飼い始めたとします。ところが今まで室内犬を飼った経験がなかったためにトイレのしつけが上手くいかず、あなたは部屋の悪臭に毎日悩まされているとします。

 

「消臭剤でキレイに拭いているのに家中がオシッコ臭い!・・・

  部屋中に蔓延するこの悪臭を、何とかせねば!」

そんなことを思いインターネットで色々調べてみたら・・・

 

●子犬のトイレのしつけ方のポイントは○○です~

 それに、実は消臭剤のほとんどは○○○○するだけなので

       根本的な解決にはなりません!

 

 それを解決するには、アンモニアなどの臭いの発生源を分解変質させ

 匂いを元から消す必要があります!・・

 

アンモニアの匂いを分解変質させる消臭剤が

こちら↓

※アフィリエイト広告の一例

 

その記事を見たあなたは、思わず「これかも?!」と感じ、その消臭剤の広告をクリックし、消臭剤を購入してしまうのではないでしょうか?。

このように商品の販売者(製造者)は自ら商品を売り歩かなくても、アフィリエイターがブログなどで商品を紹介してくれるので商品が売れていきます。

 

広告主(企業)側からすれば、営業マンを雇っているわけでもないのに

「あなた(アフィリエイター)が紹介してくれたおかげで商品が売れた!」

ということで、その恩恵に対し報酬を支払うわけです。

この流れからも分かるように、アフィリエイターの役割は。闇雲にブログに広告を張って「売り込み」をすることではなく、読者に対して役立つ情報を発信し、読者の悩みを解決してあげることが、アフィリエイターの本来の役目・役割になります。

アフィリエイトは”まとまった資金・在庫抱え”の心配が無くすぐに始められるビジネス

 

アフィリエイトはネットユーザーが欲しがっている情報(商品)を紹介してあげることが本質です。なので品を仕入れるための資金を必要としたり、製品の在庫抱えの心配もありませんので、簡単にすぐビジネスを始めることができます。

アフィリエイトを始めるには

 

 

アフィリエイトを始めるには広告リンクを掲載するための「媒体」が必要になります。

媒体とは情報発信をするためのメディアの事ですが、アフィリエイトを始めるには、サイト、ブログ、メルマガ、SNSなどの媒体が必要になります。

そしてその媒体が準備できたら、次は広告主を探します。

 

広告主を探す!?・・どうやって? 面倒臭そう!・・・

 

そんなふうに思ってしまうかもしれませんが、広告主を探すといっても、あなたが一軒一軒広告主を探し歩くわけではなく、Web上ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)というサービスを使いますので、広告主を探すのは至って簡単です。

 

※アフィリエイトを始める具体的な手順はこちらの記事をご覧ください⇒ アフィリエイト始める具体的な手順

ASPはアフィリエイターと広告主を仲介をしてくれるサービス

 

 

ASPとは、あなた(アフィリエイター)と広告主(ECサイト)との仲介をしてくれるWebサービスの事です。(ECサイトとはネット上で商品を販売するウェブサイトの事)

このASPにあなたがアフィリエイターとして登録して、広告バナーやアフィリエイトリンクを取得しサイトやメルマガに張ればすぐにアフィリエイトを始める事ができます。 

しかも、ASPへの登録は無料で、サイトやブログ、メルマガなどの媒体と、メールアドレスがあれば登録できます。

なお、このASPサービスを提供する会社は多数存在しますが、ここに代表的なものを記しておきますので、あなたのサイトなどの属性に合わせ、使い分けていただければよろしいかと思います。

ASPの代表格

まとめ

世の中には様々なビジネスが存在しますが、ほとんどの場合、ビジネス(リアル店舗)を始めようとすれば自己資金やら設備投資など、起業をする上での“足かせ”になるものが多いのが実情です。

しかしアフィリエイトはいわゆる「紹介業」なので、商品を仕入れるためのまとまった資金も必要とせず、製品在庫を抱えるなどのリスクもありません。

 

アフィリエイトは基本的にとてもシンプルなビジネスです。ブログなどのWeb媒体を用意して、そこにアフィリエイトリンクを張れば、誰でも簡単に始めることができますので、今すぐにでも副業をしたいと考える人にとっては最適なビジネスではないでしょうか。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

副業シェルパ

アフィリエイトナビゲーター

副業シェルパ

某企業のサラリーマンをしながら アフィリエイトを中心にネットビジネスを実践中。 2020年にはYouTubeにも挑戦し、約7か月で収益化に成功。 現在全動画再生回数187万回、チャンネル登録者数5,300人のチャンネルに成長

詳しいプロフィール

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

当サイト推奨教材

好きなテーマで月60万円!

 管理人プロフィール

副業シェルパ

アフィリエイトナビゲーター

副業シェルパ

某企業のサラリーマンをしながら アフィリエイトを中心にネットビジネスを実践中。 2020年にはYouTubeにも挑戦し、約7か月で収益化に成功。 現在全動画再生回数187万回、チャンネル登録者数5,300人のチャンネルに成長

カテゴリー
  記事一覧
最近のコメント